私はちょっとした飾りつけやプチDIYが趣味の一つです。
子どもが産まれてから、バースデーなどのイベントでより張り切るようになったのですが、まだまだ小さい子どもがいると、なかなか趣味に没頭する時間って取れないんですよね。
そんな時は各所で行われているワークショップ(体験型講座)などに出かけて、たまった欲求を満たすようにしています。
こんにちは、奥戸サオリです。
大阪市大正区・UR都市機構・株式会社フィル(楽天市場でも有名な壁紙屋本舗・WALPA)の三者が協力して開催した「TAISHO CRAFTLIFE MARKET(大正クラフトライフマーケット)」。
今回はそのイベントに家族でお出かけしてきたので、その様子をレポートしますね。
目次
「TAISHO CRAFTLIFE MARKET(大正クラフトライフマーケット)」とは?
「大正区をもっとおもろい場所に!」という思いから、2016年に発足したプロジェクト【TAISHO UP!】。
このプロジェクトをもとに、大阪市大正区・UR都市機構・株式会社フィル(壁紙屋本舗・WALPA)の三者が協力して、2016年11月には一大イベント「大正DIYマーケット」が開催されました。
そして今年(2017年)からはイベント名を「TAISHO CRAFTLIFE MARKET(大正クラフトライフマーケット)」に変えて、さらにパワーアップ。
「暮らしを楽しむ体験型マーケット!」をスローガンに、普段の暮らしの中では体験できない様々なワークショップや、DIY・リフォームなどで使えるアイテム、美味しそうな食べ物などの販売が行われていました。
今回私が参加したのは下記日程でしたが、数ヶ月おきに開催されているようです。
・開催日時:2017年9月23日(土)、9月24日(日) 10:00~17:00 入場無料
・会場:WALLPAPER MUSEUM WALPA(フィル敷地内)
〒551-0013 大阪市大正区小林西1-15-12
・アクセス
【公共交通機関】地下鉄「ドーム前」「大正」前から市バスで約9分「小林」下車、徒歩約5分
【車】専用駐車場はないので、近隣のコインパーキングに停めることになります。
直近の開催日程などは、壁紙屋本舗(楽天市場)のサイト内にお知らせされていますよ。
大人だけでなく子どもも楽しめるワークショップ!
今回参加した「TAISHO CRAFTLIFE MARKET(大正クラフトライフマーケット)」では、ワークショップ(体験型講座)が21種類、イベントが9種類も用意されていました。
その中には大人だけでなく、子どもと一緒に楽しめるものも沢山ありましたよ。
例えばこんなワークショップ
【Cafe de Savon】
「こねこね石けん作り」 1回 500円
子どもも一緒に参加できて、こねこねする過程も楽しめます。
手作り石けんとアロマ、ハーブのお店として、楽天市場店と
Yahoo!ショッピング店がありました。
【NECOREPUBLIC】
猫のマグネット作りのワークショップ。
猫モチーフの雑貨等を販売する、猫好きにはたまらないお店。
売上金の一部が保護猫活動として支援に繋がる取り組みもされています。
【ナチュラル家具工房・ティシュラー夙川店】
「無垢の木の写真立て作り」 1回 500円
無垢の木の写真立てのオブジェ(お家)に、屋根を貼ったりするなど簡単な作業なので、こちらも家族連れの参加が多かったです。
【壁紙施工体験広場】
「国産・輸入壁紙と粘着シートの施工体験」 15分 300円
隣にアドバイザーの方がついて、コツを教わりながらできる壁紙施工体験です。
私もいつか自宅の壁紙を自分で貼り替えみたい!
【EVERY DENIM】
「インディゴ染めワークショップ」 10分~15分
持ち込み:1,000円/持ち込みでない:2,000円(染めるものはTシャツ、バッグ、スニーカー、デニム、何でもOK)
【子供服 VACATION(バケーション)】
髪飾りにもできるオリジナル蝶ネクタイが作れるワークショップ。
人気ブランドのベビー服や子供服のアウトレット販売も行われていました。
【VANILLABEANS(バニラビーンズ)】
カカオ豆から作るアロマワックスサシェのワークショップ。
「火を灯さないアロマキャンドル」とも言われるアロマワックスサシェを、チョコレート型を使って作ります。
例えばこんなイベント
【「こどものまち」へようこそ♪】
とんがり屋根のお家やおままごとブースが設置されていて、DIYの参考にもなるコーナーでした。
【みんなで車に壁紙を貼ろう】
壁紙屋本舗の車(本物)にはなんと壁紙が貼られています。
その貼り替えを誰でも一緒に作業できるというもの。
なかなか斬新でしたよ。
【スドウ図画工作】
錆エイジングペイントのワークショップも行われていましたが、その隣には
錆ペイントされた車も展示されていましたよ。
近くで見ると、そのリアルさに驚かされました。
【ちびっこボルダリング体験会】
あまり大きなセットではなかったですが、みんな夢中で登ってました。
フードエリアも充実
こういったイベントの出店って、正直味が微妙だったり割高なイメージがあったんですが、実際はかなり美味しそうなお店ばかりでどれを食べようか迷ってしまうほどでした。
フードエリアにはテーブルとイスも置かれていましたよ。
お店は一部ですが紹介していきますね。
【VANILLABEANS×WALPA cafe】
先ほどアロマワックスサシェのワークショップでも紹介したお店が、開催者の一つWALPAと共同でカフェをオープン。
横浜のVANILLABEANSカフェでしか味わえないチョコレートドリンク「ショコラッテ・ビター」や、西宮・苦楽園TAOCA COFFEEの豆を使用した「スペシャルティコーヒー」などが販売されていました。
さらにチョコケーキのような「みなとみらいドーナツ」など、スイーツもいくつかありましたよ。
めっちゃ食べてみたかったのですが、息子がグズり始めてしまい泣く泣く今回は見送りました( ノД`)
…と思っていたら、なんとこちらのお店は、楽天ランキング1位常連のお店でした。
VANILLABEANSのチョコレートスイーツは、以下のネット通販でも購入可能です。
食べそびれた「みなとみらいドーナツ」、早速ネット通販で取り寄せてみたいと思います( *´艸`)
(バニラビーンズ)VANILLABEANS みなとみらいドーナツ チョコレート 5個入
【floresta_carro】
こちらはドーナツ専門店。
できるだけ自然で添加物を含まない素材を使ったドーナツが販売されていました。
高知産の無添加アイスクリームをトッピングしたドーナツなんてのもありましたよ。
【ライオンサーカス】
大正駅前にあるサロンカフェ。
コッペパンサンドやしっとりバナナマフィンなどのフードの他にも、滋賀県近江今津産の新鮮野菜が販売されていました。
【麹スタンド】
塩麹のチキンステーキや麹を使ったドリンクが販売されていました。
ドリンクはソフトドリンクよりもアルコール類が多い印象でしたよ。
ビールの飲み比べセットがあったり、
ワインやキンキンに冷やされた日本酒まで!(日本酒に意識が行き過ぎて、クーラーボックスしか写ってない。すみません笑)
で、私が食べたのはこちら。
【Kinari Pizza】
添加物ゼロ、減塩と健康にも考慮された本格薪窯創作ナポリピザ屋さん。
移動販売車に薪窯が積まれていて、注文後にその場で焼いてくれます。
メニューも豊富でした。
私が注文したのは色んな種類のキノコがたっぷり乗ったピザ。(なんと黒トリュフも入ってます!)
すだちが添えられていて、食べる直前に絞ると、すだちの良い香りと爽やかな酸味が効いて、キノコの味を引き立ててくれましたよ。
もちろん焼きたての生地も香ばしくてモチモチで、本当に美味しかったです。
ちなみに旦那が食べたのはこちら。
【Jammy SMOKE&VEGETABLE】
自家製燻製ベーコンを使用した料理とビールなどを販売するお店。
注文したのは燻製混ぜそば。
麺がモチモチ太麺で、燻製された大きなベーコンが乗っていました。
甘辛でこちらも美味しかったとのことでしたよ。
その他にもハンバーガーやタコス、身体に良さそうなおかずが乗ったごはんプレートなど販売しているお店もあって、フードエリアの充実ぶりも凄かったです。
そして私の一番の目的はマーケット♪
ワークショップも格安でDIYのお手本になるものが多かったですが、今回「TAISHO CRAFTLIFE MARKET(大正クラフトライフマーケット)」での私の一番の目的はマーケットでした。
ネットでもほとんどの物が手に入る時代ですが、実物を見てどんな物か一度確認してみたかったんですよね。
マーケットはDIYパーツや壁紙、雑貨、古材や流木なんてのもありましたよ。
そんな中、私が一番心奪われたショップがフェイクグリーン・フラワーを取り扱うお店。
【いなざうるす屋】
フェイクグリーン・フラワーの販売と併せて、アレンジの提案までしてくれました。
ブースの至る所にアレンジされたブーケやコサージュ、スワッグなどなどが飾られていましたよ!
見とれるほど素敵なものばかりでした(*^^*)
▲というわけで、ついついあれもこれもと沢山買ってしまいましたー笑
最後に
2歳の息子はまだまだ一緒にワークショップを楽しめる感じではなかったので、主におままごとブースや、会場内のすべり台などで遊んでいました。
もう少し大きくなったら、一緒にペイントしたり、石けんこねこねできるかな。
遊びたい盛りのお子さんがいるとなかなか自分の時間は取りづらいですが、こういった子どもと一緒に楽しめるイベントは探すと結構あるので、お近くでも探してみてください♪