家族で須磨水族園(スマスイ)へ♪オススメ駐車場やイルカショーを楽しむコツとは?

スポンサーリンク

2月の土曜日に私たち家族とお友達親子で、神戸市須磨区にある須磨水族園(須磨海浜水族園)へお出かけしてきました♪

須磨水族園「スマスイ」の愛称で親しまれています。

水族館は息子が生後9ヵ月の頃、大阪にある海遊館へは行ったことがあるのですが、須磨水族園は初めてです。

こんにちは、奥戸サオリです。

今回は須磨水族園へ車で行く場合のオススメ駐車場や、イルカショーをゆったり楽しむコツインスタ映えする食べ物などご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

土日祝の駐車場はココがおすすめ!

スマスイ専用の駐車場はありませんが、公式サイトで案内されている周辺駐車場として須磨海浜公園駐車場(第1・第2)があります。

しかし平日(7・8月除く)であれば最初の1時間300円以後60分ごと200円で、上限額700円の設定があるのですが、土日祝(と7・8月の全日)だと最初の1時間400円以後60分ごと200円で、なんと上限額なしになります。

せっかくの子どもとのお出かけ、できればゆっくりと思う存分楽しみたいですよね。

平日であれば須磨海浜公園駐車場(第1)が、上限額の設定もあり一番近くて広い駐車場なのでオススメですが、土日祝に駐車するなら1回24時間600円須磨ヨットハーバー駐車場(210台)が一番オススメです!

須磨ヨットハーバー駐車場

※今回訪れたのは2月の土曜日、午前10時頃。ヨットハーバー駐車場はまだ数台しか停まってなかったです。

しかし連休中や海水浴シーズン(隣が須磨海岸のため)は確実に混雑が予想されるため、開園(午前9時)前には到着するようにした方が良いと思われます。

少々歩きますが、須磨海浜公園駐車場(第1)と隣接しているので、下記ルートでショートカットすればおよそ10分弱でスマスイに到着します

ショートカットする際に須磨ヨットハーバー駐車場の出口がわかりにくかったので、画像も載せておきます。

駐車場の北西隅に生い茂った木々。この脇に通路があります。

須磨ヨットハーバー駐車場

脇道を抜けて左に曲がる。

駐車場からスマスイへの道のり

道なりに進んで須磨海浜公園駐車場(第1)を抜けるとスマスイが出てくるので、あとは2号線沿いにスマスイ入口へ向かいます。

駐車場からスマスイへの道のり

イルカショーもランチもゆったり楽しむコツ

スマスイに行ったら絶対見たいと思っていたイルカショー

スマスイのイルカショー

スケジュール11:0012:3014:0015:30一日4回公演

参考URL アトラクションスケジュール|神戸市立須磨海浜水族園

イルカショーをゆったり見るなら、11:00を見送って12:30がオススメ!

第一回公演の11:00は、やはりイルカショー目当てに来たお客さんですぐ満席になりますが、12:30の回はランチタイムと重なるので比較的イルカショーの観覧席に余裕が出ます。

イルカショーもランチもゆっくり楽しみたい場合は、11時台に早めのランチをして、12:30のイルカショーを観覧するという流れがオススメです。

11時台に早めのランチをするメリットは他にも、スマスイ内にあるカフェ&レストラン和楽園や各種ファストフード店、須磨海岸が目の前に広がる景色のいいお弁当広場などが空いていることも挙げられます。

カフェ&レストラン和楽園

ファストフード店

お弁当広場

※ちなみにお弁当広場は屋根のない屋外なため、雨の日や寒い日など屋内で食べられる場所があるのかスタッフさんに聞いてみたところ、そういう日に限っては屋内でベンチのある場所などで食べても良いとの回答を頂きました。(ただし、あくまでも他のお客さんの迷惑にならない場所で、とのことです。)

スマスイでインスタ映えする食べ物発見!

ランチを食べ終え、圧巻のイルカショーも見終わり、次はどこに行こうか考えながら歩いていると、イルカライブ館すぐ近くのファストフード店前の屋台で面白そうな食べ物を発見しました!

丸焼きたこせんべい

顔がすっぽり隠れるほど大きなたこせんべい。モザイクいらず。笑

スマスイに来た際はぜひぜひインスタ用に一枚いかがですか?

こちらは注文されてからタコをプレス焼きにして作る『丸焼きたこせんべい(350円)』

想像以上に大きかったので一人では食べきれないと思い、みんなで分け合って食べました。

特にうちの息子(1歳9ヵ月)は「もっとちょうだい」と手を伸ばし、パクパク食べてくれました( *´艸`)

息子の心をわしづかみにしたお土産

スマスイにはお土産店が2ヶ所あります。

スマスイのお土産店

特にお土産を買うつもりはなかったのですが、本館内にある「CORAL」というお土産店でなにげなく息子に見せたおもちゃが息子の心をわしづかみにしました。

写真だけだとわかりにくいですが、上下に動かすと「ぶ~」と音が鳴るチンアナゴのおもちゃ(税込410円)です。

あまりにゲラゲラ笑うのでついつい買っちゃいましたが、帰ってよく見ると対象年齢6歳以上でした…(^^;

おそらくスティック状のおもちゃなため、持ったまま歩き回ると危険なためと思われます。

遊ぶときは持ち歩かないよう大人が見ている範囲で遊ばせたいと思います。

スマスイのおもちゃ

ついでに購入したお風呂で遊べるカメさん(しっぽの部分をひっぱると泳ぐおもちゃ・税込810円)は、残念ながら反応がいまいちでした。こっちの方が高かったのに…(;´д`)トホホ

お揃いコーデで初デート♡

今回一緒にスマスイへ行ったお友達は、実はかわいい女の子なんです♪

はらぺこあおむしのセーターを戴き、初めてお揃いコーデでお出かけしてみました♡

お揃いコーデ

小さい子ども同士のお揃いコーデって本当にかわいいですよね(*^-^*)

スマスイ家族連れが多いですが、恋人同士もわりと多く、水族園と隣接した須磨海岸の砂浜と両方楽しめるので、デートスポットとしてもオススメですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。
トップへ戻る