子どもと行く夙川公園お花見散歩♪スマホでも十分素敵な写真が撮れる!

スポンサーリンク

春はすぐそこ!もうすぐお花見の季節ですね♪

我が家は昨年、初めて息子を連れてお花見に行きました。

子どもを連れてお花見に行くと、記念に残るよう桜をバックに写真が撮りたくなりますよね。

こんにちは、奥戸サオリです。

今回は息子と初めて訪れたお花見スポット夙川公園についてと、実際に夙川公園で素敵に撮れたスマホ写真をピックアップしてご紹介します。

注)カメラについてはド素人です(^^;
写真はすべてiPhone5sで撮ったもので、素人でもうまく撮れたー♪と多少自己満のピックアップなので、お花見写真の参考程度でご覧いただけると幸いです(。-人-。)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

桜の名所・夙川公園

兵庫県西宮市にある夙川公園(夙川河川敷緑地)は川沿いに約1,660本もの桜が並んでおり、「日本さくら名所100選」にも選ばれている、有名なお花見スポットです。

アクセス

夙川公園は香櫨園から苦楽園までの約3kmにわたって、夙川沿いの河川敷緑地を整備して開かれた公園です。

そのため徒歩で行ける最寄駅は夙川沿いに4つあります。

【電車】

阪急神戸線夙川駅または阪急甲陽線苦楽園口駅から歩いてすぐ

JRさくら夙川駅から歩いてすぐ

阪神本線香櫨園駅から歩いてすぐ

【車】

夙川河川敷沿いの道路は狭く、近隣駐車場もほとんどありません。

またお花見シーズンは一部道路で交通整理も行われるため、車で訪れることはオススメできません。

参考URL 夙川河川敷緑地などでのお花見マナー|西宮市

夙川お花見マップ

にしのみや観光協会のサイトに掲載されている「夙川お花見マップ」には、お花見スポットの説明や常設トイレの場所、周辺施設など、とてもわかりやすくイラストで描かれています。

夙川散策の参考にしてみてください^-^

文学作品ゆかりの場所を訪ねてみるのも夙川散策の楽しみ方の1つ。夙川は昔から多くの文人が好んで住んだ地で、文学作品の中にもその美しさが描写されています。田辺聖子の「女の日時計」や宮本輝の「青が散る」などには夙川の桜が、また桜にかぎらず、河畔の

スマホでも十分素敵な写真が撮れる!

夙川沿いに立ち並ぶ桜並木はとても美しく、どこから撮っても絵になる写真が撮れるスポットです。

なぜならカメラ素人の私でも、さらにはスマホでも、素敵な写真がたくさん撮れました♪

以下では実際に撮った写真と、ちょっとしたポイントをまとめてみました。

桜と川と電車を背景に

夙川公園お花見

「桜と川と電車を背景に」というタイトルなのに、線路(ちなみにこちらはJR)だけで電車が写ってなくてごめんなさい(^^;

子どもが小さいとシャッターチャンスが難しくて(言い訳…笑)

夙川を渡る電車は3路線(阪急・JR・阪神)もあるため、電車が川を渡る瞬間を写真におさめるチャンスもたくさんあります。

お子さんが好きな車両があれば、一緒に撮ることで良い思い出にもなりますね^-^

水面に映る桜も入れて

夙川公園お花見

満開のタイミングで訪れると、桜がまるで夙川を覆うトンネルのように咲きこぼれています。

そのため川の水面にもキレイな桜が映し出されます。

もったいないので、この水面に映った桜も一緒にフレームにおさめちゃいましょう!

アングルを変えて

夙川公園お花見

真正面から撮る以外に、、、

夙川公園お花見

カメラを斜めにしてみたり、

夙川公園お花見

川の堤防の上から撮ってみたり、

夙川公園お花見

はたまた真下から空を見上げるように撮ってみたり、(自撮り棒使用)

※満開シーズンはたくさんの人が訪れます。人混みの中での自撮り棒使用は控えましょう。

アングルを変えて撮ることで、同じ桜でも写真の印象がガラッと変わってくるので、色んな角度で試してみるのもオススメですよ♪

子ども連れのお花見で注意すべき点

迷子に注意

子どもを連れてのお花見で最も注意したいことは迷子。

キレイな桜並木についつい見とれて撮影に没頭してしまい、「あれっどこ行った!?」とならないように注意しましょう。

できるだけ人混みを避けて

人混みを避ければ迷子対策にもなりますし、ゆっくりと撮影もできます。

混み合う時間帯を予想してずらすことで人混みを避けることが可能です。

昨年夙川を訪れたときは朝の8時半頃に到着し、1時間ほどはゆっくり撮影しながらお花見できました。

しかし朝10時頃になると瞬く間に人が増え始めたので、朝早い時間にお出かけするのがオススメです。

※とはいえ夙川周辺は住宅も立ち並んでいるため、あまりに早すぎる時間のお花見は迷惑になる可能性もあります。早朝は控えましょう。

また一部区域は夜間花見禁止(通行のみは可)となっています。

詳細は以下参考URLをご確認ください。

川への転落事故に注意

夙川河川敷は景観のためか、川岸に柵の設置がありません。

そのため小さいお子さんなど、誤って川へ転落してしまわないように十分注意が必要です。

また川の急な増水にも注意しましょう。

立入禁止区域に注意

夙川河川敷緑地では桜の再生事業を実施しており、桜の周りにロープ柵が張られた立入禁止区域がいくつかあります。

写真撮影に夢中でうっかりその中に入ってしまわないよう気をつけましょう。

参考URL 夙川河川敷緑地などでのお花見マナー|西宮市

最後に

お花見マナーを守って、子どもと一緒に夙川公園で記念に残るお花見写真を撮りましょう♪

以上、「スマホでも十分素敵な写真が撮れる!」

…けど内心は一眼レフを素敵に使いこなすカメラ女子に憧れを抱く、奥戸サオリでした( ノД`)

一眼レフ、降ってこないかなー笑

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。
トップへ戻る