私は妊娠20週から入退院を繰り返し、約2ヶ月間、24時間点滴漬けの入院生活を送りました。
切迫早産の入院生活というのは、点滴をしながらずっとベッドで横になっていなければいけないことも多く、とにかく制限が多いです。
そのためお見舞いに持っていくものも、状況によっては少し気をつけたいものがあります。
こんにちは、奥戸サオリです。
今回は自分が実際に切迫早産で長期入院した経験を元に、切迫早産のお見舞いに持っていく品でオススメなものと気をつけたいものをまとめました。
目次
お見舞い品でオススメなものと気をつけたいもの
お見舞いに持っていくものでまず思い浮かぶのは食品類だと思いますが、ここで気をつけたいのが食事制限がかかっていないかどうか。
妊娠高血圧症候群などで食事制限がある場合は、持って行っても食べられないので食品類は避けましょう。
逆に食事制限がない場合は、病院食に飽きている可能性もあるので、食べ物のリクエストがないか聞いてみるのもいいと思います。
切迫早産のお見舞いで喜ばれるお菓子や飲み物など、以下に挙げておきます。
個包装されているお菓子
個包装されているお菓子だと、少しずつ好きな時に食べられるというメリットと、大部屋で入院中だった場合、同室の方とお話がてらおすそ分けできるというメリットがあります。
アンリ・シャルパンティエのお菓子は個包装されているものも多く、ボックスもかわいいです。
しあわせサブレはアルコール不使用でハート型のかわいいサブレなのでオススメですよ。
ゼリー
ゼリーは日持ちするので、好きな時に食べられます。
切迫早産はベッドで横になってることが多いため、横になった状態でも食べられる飲むゼリーをお見舞いに持っていくというのもアリですね。
愛媛県産 紅まどんな入り飲むゼリー (150g×6) 化粧箱入り
フルーツ
フルーツはものによっては気をつけたいものがあります。
切迫早産の入院中は24時間点滴をしているため、片腕は常に点滴と繋がれていて、自由に動かしづらいということから、ナイフなどを使って剥かないといけないフルーツはとっても食べづらいです。
もしフルーツを選ぶなら、剥かなくても食べられるイチゴやミカン、ブドウなどを食べきれる分だけにしておくと喜ばれます。
ふりかけ
これは私が主人にわざわざ買ってきてもらったものです(^^;
私が入院していた病院は産後の食事メニューは豪華でしたが、切迫入院中は食事制限がなくても通常の病院食(塩分かなり控えめ)だったため、ふりかけがごちそうのようでした。
カフェインレスコーヒー
コーヒー好きな方にはこちらのカフェインレスコーヒーがオススメです。
デカフェ紅茶
コーヒーより紅茶派な方にはこちらのデカフェ紅茶はいかがでしょうか?
こちらもパッケージがかわいらしく、ギフトとして人気があります。
ペットボトルの水やお茶(ノンカフェイン)とストロー
え?そんなのもらって嬉しい?と思われるかもしれませんが、これが結構ありがたかったりします。
もちろん病院にも給湯室のようなところがあり、自由にお茶や冷水は飲めますが、問題はそこまでお茶をくみに行かなければならないこと。
安静度合いが高くなると思うように動けなかったり。
夜中目が覚めてのどが渇いていたときなど、大部屋だと点滴ガラガラさせながら部屋を出るのも気をつかうんですよね。
そんなときベッドサイドに500mlくらいのペットボトルの水やお茶があれば本当にありがたい!
さらに曲がるストローまでついてたら横になったままでも飲めるので、ぜひセットで渡してあげてください。
花束は要注意
最近では病室に生花の持ち込みが禁止されている場合も多いです。
理由は感染やアレルギー対策のため。
ただし加工された「プリザーブドフラワー」ならOKの場合もあるので、この点はお見舞いに行く病院へ直接確認されることをオススメします。
暇つぶしグッズ
切迫早産の入院は長期にわたることが多く、とにかく毎日暇をもてあましているので、雑誌やマンガなどの本の差し入れも有難かったです。
ただし仰向けで読むことが多いので、あまり分厚い本はオススメできません。
ハンドメイド好きな方であれば、ベビーグッズが簡単に作れるキット本などを差し入れしてみてはいかがでしょうか?
病院のテレビカードやAmazonギフト券など
近しい間柄であれば、すぐに使える金券も喜ばれるのではないでしょうか?
オススメは病院で使えるテレビカード(受付の横などに置かれた専用の自販機で売られています)や、Amazonを利用されている方ならAmazonギフト券です。
切迫早産は緊急入院することも多く、身の回りのものや産後必要なものなど用意できないまま長期入院となることも多いため、私も入院中の買い物はネット(特にAmazon)ばかりでした。
現金を渡すのはちょっと…という場合でも、こういったすぐに使える金券ならあまり気を遣わずに受け取ってもらえると思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?
出産後は出産祝いも贈ることを考えると、切迫早産のお見舞い品は相手がお返しを考えなくてもいい程度のものが良いかもしれません。
そのため今回は、あえて実用的なものもおりまぜてご紹介させていただきました。
切迫早産のお見舞いに行く際の注意点などはこちら↓