切迫早産入院中に使っていたお役立ちグッズと暇つぶし

スポンサーリンク

私は妊娠20週で切迫流産の診断を受け、自宅安静と入院していた期間を合わせると約3カ月間、ほぼ寝たきりの生活を送っていました。

今思い返すとあっという間の3カ月間だったような気もしますが、その期間中は一日一日がとても長く感じました。

そのため毎日寝た姿勢のままできることを見つけては試していました。

こんにちは、奥戸サオリです。

今回はそんな安静生活中に実際に使っていたお役立ちグッズ暇つぶしについてご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

お役立ちグッズ

イヤホン・ヘッドホン

病室のテレビはもちろん、タブレットやスマホで音楽や動画を見るときの必須アイテムです。

私はiPhone購入時についていたイヤホンを使っていました。

手元に音量を調節できるリモコンもついているので便利でしたよ^-^

イヤホンは病院の売店などにも売られています。

Wi-Fiレンタル

タブレットやスマホで動画など視聴する場合、ポケットWi-Fi短期レンタルがオススメです。

(※病院によってはWi-Fi対応しているところもあるようなので、一度入院されている病院に確認してみてくださいね。私が入院していた病院は残念ながら未対応でした。)

その他にもレンタル期間やプランなど様々あるので、入院状況に合わせて選んでください。

楽天市場『Wi-Fi 国内 レンタル』で検索する。

スマホ用フレキシブルアームホルダー

ベッドで寝たきりの姿勢でスマホを見ていると手が疲れてきます。

そんな時、スマホを好きな角度で固定できるホルダーはあると本当に便利です。

暇つぶし

テレビ

スマホはこの頃iPhoneしか持っていなかったためワンセグはなく、このためだけにポータブルテレビを買うのももったいなかったので、たまにテレビを見たいときはテレビカードを買って病室のテレビを見ていました。

ワンセグがあればどこでも気軽にテレビが見れる今の時代、テレビカード式のテレビがめっちゃ高く感じました(;´∀`)

なので病室のテレビはどうしても見たい番組があるときだけにしておいた方が良いです。

Amazonプライム・ビデオ

私が入院中もこんなサービスがあったら良かったのにー!と思ったのが、Amazonプライム・ビデオ

実は入院中に必要なものはほとんどネット注文していたので、Amazonファミリーには入院してすぐに登録していました。(でも当時はまだプライム・ビデオなどのサービスはなかったんですよねー。)

Amazonプライム・ビデオは、年会費3,900円Amazonプライム会員(Amazonファミリーも含む)なら追加料金なしで、国内外の人気ドラマ・映画・アニメ・お笑い番組などが見放題!

その他にも100万曲以上の音楽が聴き放題だったり、お急ぎ便・お届け日時指定便も使い放題だったり。

年会費3,900円の元が取れるほどのたくさんの特典があります。

Amazonプライム会員?Amazonファミリー会員?どっちに登録するの?と少し混乱されるかもしれませんが、入口が違うだけで基本的には同じ特典が受けられます。

さらにAmazonファミリー会員なら上記サービスに加えて、子育てファミリー向けのサービス(おむつやおしりふきが安く買える特典)も受けられます。

プレママさんから加入資格があるので、Amazonファミリー登録しておいて、切迫安静中は暇つぶしにプライム・ビデオなどをフル活用して、出かけづらい産後すぐはおむつやおしりふきなど育児用品の購入に利用するのがオススメです!

Amazonファミリーの無料登録はこちらから↓

読書

入院中とにかく時間だけはたっぷりあったので、たまに雑誌も読んでました。

主に読んでいたのは育児雑誌やお見舞いで差し入れしてくれた雑誌などでしたが、基本的に仰向けか横向きでしか読めないので、分厚い本などはすぐ手が疲れてしまい読みづらかったです。

もし読みたい本がたくさんある場合は、思いきって電子書籍リーダー(Kindle)を購入して持ち込むというのもオススメです。

Amazonプライム会員(Amazonファミリーも含む)なら、kindle4,000円OFFで購入できるクーポンがあります!(※プライム無料体験中はクーポン対象外です。本会員移行後に利用できます。)

もちろん電子書籍リーダーがなくても、Kindleアプリ(無料)を手持ちのスマホやタブレットにダウンロードして読むこともできるので、電子書籍を気軽に試したい方はこちらでも十分楽しめると思います♪

Kindle電子書籍リーダー:人気小説や無料漫画、雑誌も多数

Kindle電子書籍リーダー:人気小説や無料漫画、雑誌も多数
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted with アプリーチ

ベビースタイなどのハンドメイド

私は裁縫があまり得意ではないためやってないのですが、同じ病室の方の中には産まれてくる赤ちゃんのために、スタイやにぎにぎするおもちゃなどハンドメイドされている方も多かったです。

入院中に型紙など一から作成するのは大変ですが、最近は簡単に作れるようなキットも販売されているので、興味がある方はこの機会に試してみるのもいいかもしれません。

ベビーグッズの手芸キット専門店『nunocoto』では、とってもかわいいベビーグッズが作れるキットが販売されていましたよ(*^-^*)

最後に

私が切迫安静中に使っていたグッズや暇つぶしを主にご紹介しましたが、この他にも同じ病室の方でスマホゲームに熱中されている方もいました。

切迫早産での入院中は色んなストレスもたまってくると思うので、何か一つでも楽しめる暇つぶしが見つかるといいですね♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。
トップへ戻る