動物と触れ合える!アスレチック遊具でも遊べる!家族でコンパクトに楽しめる六甲山牧場

スポンサーリンク

1歳になるまでに動物園牧場など動物と触れ合える場所にたくさん連れていくと、免疫力が上がってアレルギーになりにくいと聞いていたので、我が家は息子が生後4ヶ月の頃からちょこちょこ近くの動物園牧場に連れて行ってました。

そんな中でもよく行ったのが六甲山牧場

こんにちは、奥戸サオリです。

今回はそんな六甲山牧場入場料・駐車場料金から、動物と触れ合う様子各種イベント内容アスレチック遊具で遊んだ様子お食事処授乳室・オムツ替えの場所などをご紹介します!

六甲山牧場の羊 放牧

牧場というと広大な土地のイメージですが、六甲山牧場は乳幼児を連れて行くにはいい意味でコンパクトです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

六甲山牧場の入場料と駐車料金

六甲山牧場は南エリア北エリアに分かれていて、駐車場(臨時で西もあり)に分かれていますが、場内は繋がっているので徒歩で往来可能です。

入場料 大人:500円 小・中学生:200円 幼児:無料

駐車料金 普通車:500円/日

入場料駐車料金もとっても良心的

ベビーカーで行く場合は段差のない南駐車場に停めるのがオススメです。

ただ我が家は六甲山牧場へはいつも抱っこ紐で行っています。

理由は二つ。

北駐車場の方が比較的空いてることと、場内は羊が放牧されているのでそこいらじゅうに羊の糞がコロコロ転がっているためです(^^;

なんとなくベビーカーのタイヤでコロコロ踏んじゃうのに抵抗が…

って冒頭に書いた免疫力アップのためには、そういった動物の糞がコロコロ転がっている環境が良いんですよー!良いんですけどねー!笑

北駐車場側は入場口までいくつか階段があるのでベビーカーの方は要注意です。)

動物が間近で見れる!触れ合える!

先ほども書きましたが、は基本放牧されているのでいたる所で出会えます。

触りたい放題です!(ただし放牧中の羊にエサを与えたり、追いかけたりは禁止です。優しくナデナデしましょう^-^)

あっちでナデナデ

六甲山牧場の羊

こっちでナデナデ

六甲山牧場の羊にタッチ

牧場といえば!牛も間近で見られます。

六甲山牧場の牛

そしてヤギヤギのエサも売られています。(1個100円

※むやみに手を伸ばすとエサと間違えて嚙まれちゃうので小さい子は注意してあげてください。

六甲山牧場のヤギにエサやり

2歳以上一人乗り4歳以上)であれば親子で乗馬体験なんてのもできちゃいます!

乗馬体験料金 ポニー・在来馬:500円/1人 親子乗馬:1,000円/2人

こちらも良心的価格

六甲山牧場の乗馬体験

うちの息子はまだ1歳なので無理ですが、2歳になったら親子乗馬に挑戦してみたいです(^^♪

子どもと楽しめるイベントも盛りだくさん♪

六甲山牧場では上記乗馬体験以外にも子どもと一緒に楽しめる多種多様なイベントが用意されています。

アイスクリームやフローズンヨーグルトなど試食がうれしい食作り体験

六甲山牧場の食作り体験

ちょっとしたお土産にもなるウールクラフトなどの物作り体験等々

六甲山牧場のウールクラフト体験

その他にも季節限定イベント等たくさんあるので詳細は下記の六甲山牧場HPで確認してみてください↓

開放空間 ゆめまきば 六甲山牧場

気分はフィールドアスレチック!?遊具でもたっぷり遊べちゃいます!

南エリアの片隅には木製の大型遊具がいくつかあって、こちらも子どもに大人気のスポットです。

六甲山牧場のちびっこ丸太村

↓うちの息子はまだ一人では遊べませんが、それでも存分に楽しめたようで終始この笑顔(*^-^*)

六甲山牧場 ちびっこ丸太村 遊具

↓おとーさんとの滑り台では歓喜の大絶叫で周りにいた人が振り返ってましたー(^▽^;)笑

六甲山牧場 ちびっこ丸太村 すべり台

お食事処

六甲山牧場では

本格的なグルメが味わえるレストランや、ベーカリー&カフェの他に

六甲山牧場のレストラン 六甲山牧場のベーカリー&カフェ

ちょっとした軽食や名物のソフトクリームを販売している売店

(ソフトクリームは濃厚なチーズ入りでとっても美味しいです!行くと毎回食べちゃいます)

六甲山牧場のソフトクリーム

ステーキ丼やソーセージ、ビールだけでなくノンアルビールなども販売している屋台

六甲山牧場の屋台

等々、気分や懐事情で選べるお店がいくつかあります。

また、ピクニック気分でお弁当を持参してももちろんOK♪

六甲山牧場の芝生

Q:お弁当を持っていってもいいの?
A:牧場内は、まきばが広がっており、ベンチなども設置しています。
傾斜地等、危険のない場所でレジャーシート等を敷いてお食べ下さい。
※羊が放牧されているのでお弁当を食べられないように注意してくださいね(^^;
Q:サンシェードやテント等の持ち込みは出来るの?
A:当牧場では、レージャーシート等の敷物以外、サンシェードやテント、ターフ等の使用は出来ません。(イベント開催時の指定場所での許可日を除く)

※サンシェード等広げたいところですが、これは禁止されているようです。

授乳室やオムツ替えできる場所

南エリア

授乳室まきば夢工房B1F

オムツ替え六甲山Q・B・Bチーズ館内のトイレまきば夢工房B1Fのトイレ南駐車場のトイレ

↓まきば夢工房B1F(給湯室兼授乳室)

六甲山牧場 南エリアの授乳室

↓まきば夢工房B1Fのトイレ横のオムツ交換台

六甲山牧場 南エリアのオムツ交換台

北エリア

授乳室北イベント広場トイレ横にある授乳室

オムツ替え北イベント広場トイレ横にある授乳室内北駐車場からレストハウス売店に上がる階段横にあるトイレ

↓北イベント広場トイレ横にある授乳室

六甲山牧場 北エリアの授乳室とお手洗い 外観 六甲山牧場 北エリアの授乳室 外観

↓上記授乳室内にあるオムツ交換台

六甲山牧場 北エリアの授乳室 内観

※南エリアに給湯器は一つありましたが、調乳用のお湯は持参した方が良さそうです。

最後に

写真は10月上旬に訪れたときに撮影したものですが、この時期(10月~11月)は紅葉もきれいで楽しめると思います。

ただ山の上にある牧場なので気温が街中より2~3℃ほど低いです。暖かい日でも念のため羽織るものを持っていくと安心ですよ。

開放空間 ゆめまきば 六甲山牧場
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。
トップへ戻る