今年、主人が前厄の年にあたります。
それなのに私、うっかり忘れてましたー(;^_^A
つい先日、主人の妹から「そういえば、厄払いは行ってきた?」と聞かれハッ!としました。
(ごめんね、おとーさん!笑)
自分の厄年はしっかり覚えてて、厄払いも前厄・本厄・後厄とキッチリ行ったのに…。
(ごめんね、おとーさん!!2回目。笑)
こんにちは、奥戸サオリです。
というわけで今さら感満載ですが、2月中旬の週末に関西で有名な門戸厄神・東光寺へ家族で厄払いに出かけてきました。
今回は厄払いの時期についてや門戸厄神・東光寺に混雑を避けて行くオススメの時期などお話します。
目次
厄払いの時期は?2月は遅い??
一般的な厄払いの時期は、年始から節分までに行うのが良いとされています。
私も自身の厄払いは友人ともれなくこの期間に行っていたので、正直2月も半ば過ぎだと遅いんじゃないかとハラハラドキドキ(汗
しかし厄払いの時期は住んでいる地域の風習や、厄払いに行く神社仏閣によっても違いがあるとのこと。
今回念のため行く前に、門戸厄神・東光寺へ電話で直接問い合わせしてみました。
すると「厄払いの時期に特に決まりはありません。祈祷は一年中受付していますので、ご都合よろしい日にいつでもどうぞ。」との返答をいただけました。
一年中いつでも受付されているとは知らなくてちょっと意外でしたが、何はともあれ良かった良かった(;´∀`)=3ホッ
混雑を避けるなら2月(節分以降)がオススメ!
門戸厄神・東光寺でのご祈祷は一年中いつでもOKとわかり安心しました。
とはいえ厄年だと、やっぱりできるだけ早めに厄払いしておきたいですよね。
私も友人と一緒に厄払いに行くのは1月中旬頃が多かったです。
しかし当然みんな思うことは同じ。
年始から節分までの期間(特に土日)はめちゃくちゃ混みあいます!
特別祈祷の混雑は人気テーマパーク並み!
私が本厄の年は友人と特別祈祷によるお祓いをしてもらったのですが、受付から長蛇の列で、ご祈祷が行われる本堂内では体育座りですし詰め状態でした(^^;
係りの方の誘導で本堂の隅から隅まで、ほぼ隙間なく詰められた感じで、体育座りで足がしびれたのは初めてでした!笑
そのため混雑時の特別祈祷は幼い子ども連れや年配の方には正直オススメできません(。-∀-)
無料駐車場に停めれる
実は門戸厄神・東光寺には参詣者用の無料駐車場が参道入口や参道沿いなど、大小数ヶ所(合計100台ほど)用意されています。
しかし公式サイトでは以下のような注意書きがあります。
※特に1月~2月は、車でのお越しはできるだけご遠慮ください。
なお、1月17、18、19日は厄除大祭のため周辺道路は交通規制がなされ、同時に寺院無料駐車場は全面的に使用できませんので、ご了承ください。
『1月~2月は車でのお越しはご遠慮ください。』との記述と、案内の中に「無料駐車場使用の場合は要事前連絡」とあったので、こちらの件も先ほど同様電話で問い合わせてみることに。
すると思いのほかあっさりと「どうぞご使用ください。」と言われました。
2月といっても、節分以降は土日でも大きく混み合うことはないようです。
無料駐車場に停められれば、時間を気にすることなくゆっくり参拝できますよね。
名物も並ばず買える
門戸厄神・東光寺で厄払いしてもらった後は、名物の厄除まんじゅうや厄除ぜんざいなども食べたくなりますよね♪
↑鈴屋雅遊庵の厄除まんじゅう
↑厄除ぜんざい
混雑時はこちらも購入するのに並ぶ必要がありますが、私が行ったときは午前中の早い時間だったこともありますが、まったく並ばずに購入できました。
厄除まんじゅうも厄除ぜんざいもお寺でご祈祷済みの小豆が使用されています。
厄除祈祷は2種類
門戸厄神・東光寺での厄除祈祷は特別祈祷(一万円)と年祈祷(五千円)の2種類あります。
それぞれ受付場所が異なりました。
↑特別祈祷は本堂の隣に専用の受付窓口がありました。
↑年祈祷はおふだやお守りなどと同じ寺務所で受付していました。
参考サイト 厄除け祈願・祈祷|門戸厄神・東光寺
今回主人の厄払いは年祈祷にしたので、本堂内に入ることはなく記帳してお札とお供え物をいただきました。
前厄の主人のおみくじの結果は?
お参りを済ませ、厄除け祈祷の記帳も済ませ、さあ帰ろうかとなったときに主人から、「おみくじ…引いとこうかな…」とちょっと弱気な提案が。
実は初詣で住吉大社に参拝したときもおみくじを引いたんですが、主人が「大凶」、私が「凶」と夫婦そろって最悪だったんですよね(^^;
おそらくそれが気にかかっていた主人はここでもおみくじで運試しをしたかったのでしょう。
主人の気が少しでも晴れるならと、またもや夫婦でおみくじを引いてみました。
結果は主人(左)「凶」、私(右)「吉」。
なんてこったい!( ノД`)
私はともかく、主人は気が晴れるどころかとどめをさされちゃいましたね(;^_^A笑
最後に
おみくじの結果は散々な主人でしたが、門戸厄神・東光寺に混雑を避けて厄払いに行けて良かったです。
幼い子どもを連れてのお出かけはいろいろ大変ですからね。
門戸厄神・東光寺への厄払いは、混雑回避で2月(節分以降)に行くというのも選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか?