こんにちは、奥戸サオリ(@saoriokuto)です。
今回は2017年6月に初参加したセミナーのその後と、今後の取り組みなどについてお話します。
目次
初セミナー参加後の取り組み
2017年6月27日に開催された「amimoneセミナー」
このセミナーで私が学んだことは、「好き」と「得意」を見つけて、それを「どう生かすか」ということ。
▼ブログを始めて8ヶ月。初めてセミナーというものに参加してきました。
この時に挙げた今後の取り組みは、「写真が好き」を「ブログに生かす」というものでした。
ブログに生かす…ブログに…ブログ…
すみません、2ヶ月ほど更新が途絶えていました。
ではこの間なにをやっていたのか。
せっかくなら生かす場所を、ブログではなく新たな所で挑戦してみたいと考えました。
それは自信があるからではなく、むしろあまり自信がなかったから。
「写真が好き」と言いながらも、この時点ではスマホしか持っていませんでした。
「写真が好き」で終わるのか、「得意」に変えられるのか、さらには「生かす」ところまで行けるのか。
ダメならダメでも、どこがダメなのか等々、ブログだけだと気づくこともなく時が流れてしまうと感じたのです。
そこで選んだのはライターという職業。
RX100Vを購入!まさに清水の舞台から飛び降りた気分。「ヒツジに大福」なんてことにならないようにするぞー。(とりあえず今説明書と格闘中) pic.twitter.com/pANBTCen7E
— 奥戸サオリ (@saoriokuto) 2017年7月14日
新たな場所で挑戦するために、ちゃんとしたカメラ(コンデジですが汗)も購入しました^-^
OMIYA!との出会い
「amimoneセミナー」をキッカケに、OMIYA!ライター募集を知り、ご縁があって、7月からOMIYA!のライターをさせていただけることなりました。
OMIYA!は、日本全国のお土産情報をデータベース化したサイト。
ライターは、お土産一つ一つの写真を自ら撮影して、食べて、記事を書いています。
森のおはぎが手がける「抹茶きなこのほろ苦わらびもち」。店主さんこだわりのわらび餅は、コシがあるのに柔らかい食感が魅力的✨お箸で持ち上げるとこの伸び力!モチットロッとしたお餅に深みのある抹茶きなこが絡み、上品さが香るわらび餅です😋https://t.co/7PdGARsVuB
— おみやん@OMIYA! (@omiya_data) 2017年9月21日
写真をただの「好き」から、(まだ食べ物限定ですが…)「やや得意」までなんとか持ってこれている気はします。
数あるクライアントの中からOMIYA!を選んだのは、ただ単に写真が生かせるという点だけではありませんでした。
OMIYA!の活動を見ていると、ライターを含めたメンバーみなさんをとても大事にされていると感じたこと。
今後の展開が面白そうと感じたこと。
OMIYA!の成長とともに、自分自身も成長させていきたいと感じたこと。
実際にOMIYA!ライターとして活動し始めて、日々いろいろな刺激や気づきを得られています!
超実践セミナーを受けて
さらに成長していくためには、自分にできそうなことをもっと積極的に取り組みたい。
でも、正直まだまだ不安なことや自信のないこともたくさんある。
具体的にどうしたらいいのか。
と考えている時に、Twitterで目に留まったのが「超実践セミナー」でした。
#超実践セミナー のここがすごい
・講師3人+質問タイムたっぷり
・ランチビッフェ付きでこの値段
・今日中の申し込みなら託児所利用もプラス1,000円で可「現役フリーライターが教える#超実践セミナー」
詳細はこちらhttps://t.co/AgqYZJ2xNh pic.twitter.com/vXhjs2P1RR— 吉見夏実@Webライター本書いたよ (@NatsumiToshi) 2017年9月20日
超実践セミナーとは?
【豪華講師陣】
ヒトミ☆クバーナさん(@hitomicubana)
とっとこランサーさん(@Tottokolancer)
吉見夏美さん(@NatsumiToshi)
【セミナー内容】
第1部「フリーランス×コミュニケーション」(講師:ヒトミ☆クバーナさん)
第2部「フリーランス×マーケティング」(講師:とっとこランサーさん)
第3部「フリーランス×タイムマネジメント」(講師:吉見夏美さん)
【概要】
講師それぞれの得意分野を柱に、「すぐに使える実践的かつ具体的」な内容が盛り込まれています。
2017年10月1日に第一回超実践セミナーが開催されたので、参加してきました。
【ランチビュッフェ付き】
セミナー代に含まれているランチビュッフェも豪華でしたよ♪
セミナーの雰囲気などは、ツイートで会場の雰囲気や実況など見れるので、そちらも参考にしてくださいね。
個人的に特に心に響いた内容
【第1部「フリーランス×コミュニケーション」(講師:ヒトミ☆クバーナさん)】
- 相手の立場から物事を考えられる想像力
- 誠実な関心
- 失敗を恐れない。失敗してもそこから学ぶ。
具体例がとてもわかりやすく、「あー、そういうところ私にもあるな。」と気づくキッカケになりました。
またヒトミさんには終了後に、インタビュー記事の心構えなど、貴重な体験談も聞けて良かったです。(ツーショット写真も撮っていただけました♪)
【第2部「フリーランス×マーケティング」(講師:とっとこランサーさん)】
- 実際に読者が行動に移せるレベルの情報量を含んだ記事
- ここでしか得られない情報を提供し続ける
- その具体的なテクニック
クラウドソーシングを利用しているライター向けのお話が主でしたが、「読者の立場を具体的に想像しながら記事を書く」など、参考になるお話も多かったです。
【第3部「フリーランス×タイムマネジメント」(講師:吉見夏美さん)】
- 時短テクニックの具体例
- 常識を疑う、検証する
- 「できない理由」を解明する
吉見さんの時短テクを即実践できるように、実際に使っているツールも包み隠さず公開されていたので、いくつか自分にも合うものを見つけて試してみます。
超実践セミナーを今後の取り組みに生かす
OMIYA!ではまだお土産の記事しか書いたことがないのですが、お土産を購入する中で気になるお店ができ、実際に店主とゆっくりお話ししてみたいという思いが生まれました。
近々そのお店主催のワークショップにも参加する予定です。
このタイミングで「超実践セミナー」を聞けたのは、本当に良かったと思います。
今回のセミナーで学んだことを元に、まずはインタビューのアポイントに繋げて、インタビュー記事にも挑戦してみたいです!
コメント
[…] 「#amimoneセミナー から3ヶ月。OMIYA!との出会い。そして#超実践セミナー へ。」 […]