もうすぐバレンタインデーですね♪
うちの主人へは毎年ブラックサンダーとアルフォートの大入り袋と決まっています。
まるで義理チョコみたいですが、もちろん本命ですよー。一応。笑
高級チョコだと食べた気にならないそうです。(主人談)
こんにちは、奥戸サオリです。
バレンタインといえばチョコ!ですが、今回バレンタインディナーとして、初めてホットプレートを使ったチーズフォンデュ&アヒージョを作ってみました♪
気になる主人と子どもの感想やいかに?
目次
用意した道具と材料
道具
・ホットプレート(家にあったものを使用)
・アヒージョを入れる耐熱容器(家にあったグラタン皿を使用)
・チーズを入れる耐熱容器(セリアで購入)
・フォンデュフォーク(セリアで購入)
材料
・パン
バゲットとディナーロール(コストコで購入)
コストコのディナーロールは美味しくてよく買うのですが、バゲットは初購入。
外カリッと中モチッとしててバゲットも大変美味しかったです。
ただ2本入りで消費期限が1日…(^^;
当然食べきれないので、残りは薄くスライスして冷凍保存しました。
・野菜
ブロッコリー、アスパラガス、スナップエンドウ、人参、パプリカ、プチトマト、マッシュルーム
・肉類
ウインナー、タコさんウインナー、ちくわ、しゅうまい
・フォンデュ用チーズ
《子ども用》
とろけるチーズ100g、小麦粉10g、牛乳80ml
《大人用》
とろけるチーズ100g、クラシコ4チーズアルフレッド(コストコで購入)100g、小麦粉10g、白ワイン80ml
こちらはパスタソースとして売られていますが、チーズがとっても濃厚でパスタソース以外でも使えるので、今回は大人用のチーズフォンデュに混ぜてみました。
ただ少し塩気が強めのソースなので、好みによっては白ワインだけでなく牛乳も少し足してのばしてください。
ゆるくなった場合はとろけるチーズか小麦粉で調整可能です。
・シーフードアヒージョ(コストコで購入)
作り方はパッケージに記載あり。
こちらはフライパンで10分加熱するだけで簡単なんですが、オリーブオイルに魚介のだしがたっぷり出てとっても美味しいですよー♪
お酒のアテにもってこいです^-^
作り方
ほとんど切って盛り付けるだけなので、作り方というほどではありませんが(^^;
①野菜類(ブロッコリー、アスパラガス、スナップエンドウ、人参など)は、事前に蒸し器や電子レンジなどで加熱し、温野菜にしておく。
我が家ではこちらの卓上蒸し器が大活躍してます。
購入したのは息子の離乳食中期~後期の頃。
蒸しパンがうまく作れなかったので思い切って購入したら、コンパクトなのにたくさん蒸せるので、蒸しパン以外にも温野菜や肉まん・しゅうまいなどの温め直しに重宝しています。
本体からコンセントを外せるので洗うときや収納時にも便利ですよ。
②その他の野菜やパンも食べやすい大きさにカットしておく。
③肉類も必要があれば、事前にカットや加熱しておく。(今回しゅうまいは蒸し器で蒸して、ちくわも食べやすい大きさにカットしておきました。)
④今回、大人用にシーフードアヒージョも用意したので、事前にフライパンである程度加熱しておく。
⑤フォンデュ用チーズの用意。小麦粉をまぶしたチーズと牛乳・白ワインなどを大人用、子ども用にわけてそれぞれ耐熱容器に入れて、電子レンジ(600wで1分ずつ)でチンして混ぜておく。
このとき完全に溶けていなくてもOK。後でホットプレート上で加熱されて溶けます。
⑥ホットプレートを熱してオリーブオイルを塗った上に、耐熱容器に盛ったシーフードアヒージョと、同じく耐熱容器に入れたフォンデュ用チーズを乗せておく。
フォンデュ用チーズは加熱したまま放置すると固まって焦げてくるので、適時スプーンなどで混ぜてください。
⑦あとはカットした具材をそのままホットプレートに並べても良し、別皿に盛り付けて少しずつ焼いてフォンデュしても良しです♪
今回は息子に少しずつ取り分けながら一緒に食べたかったため、具材は別盛りにしてみました。
主人と子どもの感想やいかに?
今回初めてホットプレートでチーズフォンデュとアヒージョを試してみましたが、気になる主人と子どもの反応はどうだったかというと。
主人は結構面倒くさがりなタイプなので、こういったセルフサービス的な食事は苦手かと思いきや、案外気に入ったようで一人でパクパク食べていました(*^▽^*)
息子に食べさせながら、ちまちまと食べてる私の分がなくなるんじゃないかと思うくらい(;^_^A
そして息子は見たことないものや食べなれていないものに対する警戒心が強く、新しい食べ物は普段なかなか口にしてくれないのですが、いつもと違った雰囲気のおかげか、はたまたおとーさんがひたすら無言でパクパク食べてくれたおかげか(笑)、初めての食材(しゅうまいとスナップエンドウ)も食べてくれました♪
ただ息子は普段は無類の乳製品(チーズ含む)好きなんですが、今回のチーズフォンデュ(とろけるチーズ)はお口に合わなかったようで、チーズフォンデュさせたものはまったく食べてくれませんでした(;^_^A
(もちろん冷ましてから渡してたので、熱いからというわけではなかったです。)
最後に
実はホットプレートは今まで来客用としてしか使っていなかったんですが、先日お友達のお宅にお邪魔したときにチーズフォンデュができることを教えてもらい、思いのほか簡単にできたことで、こういった使い方もできるんだ!と改めて便利さを実感しました。
息子にとっても、食事の雰囲気がガラッと変わったことで、食に対する興味もわいてきたことが実感できたので、たまにはホットプレートを使ってみんなで一緒に食事するのもいいなと感じました。
(※小さいお子さんがいるお宅でのホットプレート取扱いには、安全性に十分気をつけてください。)
今回は主人の意向で、チーズフォンデュとアヒージョにしましたが、バレンタインディナーということであれば、デザートとしてチョコフォンデュもオススメです!
チョコフォンデュも板チョコを細かくして牛乳と混ぜて溶かすだけでできちゃうので簡単ですよ♪