雨でも子連れで楽しめるお花見!アクアライナーで水都大阪を周遊クルーズ♪

スポンサーリンク

大阪城でお花見の予定が、残念ながら天気予報で雨の予報。

中止するしかないかなぁと思っていましたが、屋根付きの水上バスでお花見ができると知り行ってきました♪

こんにちは、奥戸サオリです。

せっかくのお花見が雨予報。

でも雨がしたたり艶めく桜の花びらも、なかなか乙なものですよ。

今回は水都大阪ならではの乗り物大阪水上バス「アクアライナー」で、子ども連れでも雨を気にすることなくお花見クルーズを楽しめたので、その様子をレポートします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

雨でも楽しめるお花見クルーズ

大阪水上バス「アクアライナー」はガラス張りの屋根付きの船なので、雨でも乗船でき(荒天時は除く)、船内から川岸の桜を楽しむことができます。

アクアライナー

また桜だけでなく、橋や大阪の観光名所、旧跡や市内の街並みなど船内アナウンスでガイドもしてくれます。

北浜の難波橋(通称:ライオン橋)

難波橋

大阪市中央公会堂

中央公会堂

大阪造幣局

造幣局

うす緑色の円形のシンボルは、硬貨をイメージして作られているそうです。

大阪城(見切れ)

アクアライナーでお花見

絶対見逃すまいと思っていた大阪城が見えるスポット。

船内アナウンスを聞いて慌ててカメラを用意してたら、見切れてしまいましたー( ノД`)笑

私は進行方向の左側の席に座っていて、大阪城港を出港後まもなく見えてたのかもしれないのですが見逃してしまい、戻ってきたとき進行方向右側の席から見えるポイントで船内アナウンスがありました。

みなさんが見逃さないようにポイントを書いておきますね!

大阪城港に向かう際の進行方向右手。

新鴫野橋をくぐるとすぐに見えます。

船内アナウンスでも教えてくれるので、カメラはすぐ撮れる状態でスタンバイしておきましょう!(ここ大事!笑)

子ども連れでも楽しめる

記念写真が取れる

大阪城港の乗船チケット売場でこんなブースを見つけました!

▼船長気分が味わえる操船席

記念撮影スポット

▼船長と機関長の制服と船長帽もありましたよ♪

船長と機関長の制服

▼もちろん息子も記念にパチリ

記念撮影

記念撮影スポット

操舵機や磁気コンパスなど本格的な機材もそろってて、いい記念になりました^-^

ベビーカーを預けられる

ベビーカーは乗船時にチケットを渡す場所で預かってもらえます。

▼ベビーカー置き場

ベビーカー置き場

荷物が多くても大丈夫!ロッカーあり。

小さな子ども連れだと荷物が多くなりがちですよね。

大阪城港の乗船チケット売場すぐ隣に100円ロッカーがあり、ロッカーに預けておくこともできます。

▼100円ロッカー

ロッカー

お花見シーズンは大阪城港から乗るのがオススメ!

大阪城港限定の臨時便「アクアmini」

私たちは今回「アクアライナー」に乗船しましたが、毎年桜が咲き始める頃から満開の頃までの一定期間のみ、大阪城港から臨時便として「アクアmini」も運航しています。

「アクアmini」屋根なしのオープンタイプの船になるので、雨天時は運航されませんが、晴れていればこちらの方が桜を間近に見ることができます。

「アクアmini」

アクアミニ

▼「アクアmini」の詳細はこちらの記事で紹介しています。

【割引有】大阪水上バス「アクアライナー」で大阪城・中之島めぐり
今回は大阪水上バス「アクアライナー」の乗船料金や、乗り場までのアクセス情報、割引情報、また臨時便についてなどご紹介します。

乗船前後に大阪城公園でもお花見できる。

一周して乗船した港に戻ってくるので、お花見クルーズだけでなく、乗船前後に乗り場からすぐ近くの大阪城公園でもお花見できます。

私たちも乗船後、大阪城公園でお散歩がてらお花見してきました。

大阪城の桜

大阪城の桜

大阪城の桜

大阪城の桜

大阪城公園は有名なお花見スポットなので、満開時はたくさんの人で賑わっています。

最後に

天気予報では雨のちくもりだったこの日。

結局雨は朝のうちで、船に乗るころには止んでくれました^-^

ただ満開の桜は雨が止むのを待ってはくれないので、お花見の予定をずらせないといったときには、アクアライナーでお花見クルーズという選択肢もアリですよ♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。
トップへ戻る