【神戸アンパンマンミュージアム】朝一で並ぶメリットは?穴場紹介あり!

スポンサーリンク

神戸アンパンマンこどもミュージアムのお誕生日会が先着順じゃなくなったとは言え(記事:お誕生日会リニューアル)、やっぱり朝一で並ぶメリットはいくつかあるんですよね。

こんにちは、奥戸サオリです。

今回は神戸アンパンマンこどもミュージアムに朝一で並ぶメリットは何なのか?

またそのメリットを踏まえた上で、混雑を避けて楽しむポイントをお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

みんな何時から並んでるの?

土日の場合ですが、先頭は9時頃から並び始めていました。

(※調査日は5月の日曜日と6月の土曜日)

実は私たちが到着した9時ちょうどは誰も並んでいなかったのですが、周りには小さい子ども連れの家族がチラホラ。

この日は少し暑かったこともあり、「まだ誰も並んでないならちょっと日陰で様子見ようか。」なんて旦那と話していると、

神戸アンパンマンミュージアム行列

一組の家族が先頭に。この時、9:05

みんな考えてることは同じだったようで、一組・二組と並び始めてからは行列ができるのが早かったです。

神戸アンパンマンミュージアム行列

あちらこちらから子ども連れの家族が並び始め、先頭が並んで10分後(9:15頃には20組ほどの行列ができていました。

神戸アンパンマンミュージアム行列

しばらく様子を見ていた私たちも慌てて並んで、15組目ぐらいの位置に。

神戸アンパンマンミュージアム行列

▲ちなみに、こちらは9:40時点の行列。

左側のレーンがいっぱいになり、右側にも行列ができています。

さすがに数え切れてません(;^_^A

なぜみんな朝一から並ぶの?

冒頭でも触れたように、以前(2017年3月まで)はお誕生日会が先着30名までだったため、そのプレミアムチケットを入手するために早い時間から並ばれる方が多かったようです。

しかし2017年4月からはリニューアルされ、先着何名というのはなくなったので、正直私たちも未だこんなに朝早くから並んでるとは予想外でした。

それでも朝一(およそ一時間前)から並ぶ理由とは?

朝一特典。お出迎えでアンパンマンと仲間たちに会える。

朝のおでむかえ

通常は9:50頃(ミュージアム開館前)になると、2階ミュージアムエントランスにアンパンマンと仲間たちがお出迎えに登場します。

朝のおでむかえ

朝早い時間から行列に並ぶと、朝のお出迎えも前の方で見ることができます。

アンパンマン以外のキャラクター2人は日によって異なるようです。

お子さんの好きなキャラクターだと朝からテンション上がりますよね♪

朝のお出迎えの時間帯は状況により早まる場合があるようです。

詳細は公式サイト「朝のおでむかえ」時間変更の記載があります。

実はこのお出迎え、穴場スポットがあるんです!

それについては後述しますね。

朝一入場で混雑や入場制限回避。

神戸アンパンマンミュージアム行列

▲こちらは5月のとある日曜日、11:15時点25分待ちの看板を持った警備員さんがいます。

神戸アンパンマンこどもミュージアムは土日祝は特に混み合います。

繁忙期は開館と同時に行くとすでに入場制限がかかっていて、待ち時間が発生しているなんてことも。汗

【混雑を避けて楽しむポイント1】

お目当てのイベントがあるわけじゃなく、「ただゆっくりミュージアム内で子どもを遊ばせたい」といった場合は、15時以降が空いてくる時間帯なので、そこを狙って行くのがオススメです。

近隣駐車場がすぐ満車になる。

神戸アンパンマンこどもミュージアムには提携駐車場がありません。

車で行く場合は近隣の駐車場に停めることになります。

神戸アンパンマンミュージアム駐車場

出典:駐車場情報|神戸ハーバーランド

上の画像でも分かる通りP6(umieモザイク駐車場)一番近くて比較的安い駐車場になるのですが、周辺に商業施設も多いためすぐ満車になります。

そのため駐車場が開く9:30より前に到着しようと来られる方も多く、結果的にミュージアムへもこのくらいに並ばれる方が多くなります。

【混雑を避けて楽しむポイント2】

近くて安い駐車場の関係で9:30頃から特に行列が伸び始めるので、それより前に車で来る場合は、上の画像のP4.P5.P6以外の駐車場なら早い時間から停められます。

朝のお出迎え、穴場スポット発見!

先ほどお話しした朝一特典。アンパンマンたちによる朝のお出迎え。

実は後日、再度1階のショッピングモールへ訪れる機会があったんですが、なんと1階でも行われていました!

朝のおでむかえ

1階でも朝のお出迎えがあることは公式サイトに記載がなく、スタッフの方に聞いたところ、

「はい、毎朝2階での朝のお出迎えが終わった後に(9:55頃)、こちらの1階にも降りてきてますよ^-^

とのことでした!

朝のおでむかえ

まだあまり知られていないのか、そんなに観覧者は多くなかったです。

1階では雨や日差しを気にせずアンパンマンと仲間たちを間近で見ることができますよ♪

場所は1階ジャムおじさんのパン工場とショッピングモールの間にあるエレベータ横です。

【混雑を避けて楽しむポイント3】

例えば…

例えばなんですが、

暑い中チケット購入の行列はお父さんに頑張ってもらって、お母さんと子どもは屋根のある1階で朝のお出迎えを見た後に2階で合流。

なんて裏技も可能なわけで。

あ、お父さん、これはあくまでも子どもの熱中症対策ですよ!うんうん。

長時間の行列対策と暇つぶし

あると便利なアイテム

≪夏≫

・熱中症・紫外線対策

神戸アンパンマンミュージアム行列

整列する場所には屋根がなく、日陰もありません。

折り畳める帽子や、UVカットのアームカバー飲み物うちわタオルなど用意しておくと便利です。

日傘は整列している前後の方の迷惑になる可能性もあるので、使用する際は十分注意しましょう。

もちろんお子さんの対策(帽子や飲み物など)も必須です。

猛暑日などは、ペットボトルの飲み物を凍らせてタオルなどに巻いて持っていくのもオススメです。

くれぐれも熱中症にはご注意ください!

≪冬≫

・寒さ対策

海がすぐ目の前で風をしのぐ大きな建物もないので、寒さ対策に防寒具ホッカイロを用意しておくと便利です。

≪雨≫

・雨対策

同様に屋根がない場所のため、折り畳み傘レインコート・ポンチョなどの雨具を用意しておくと便利です。

記事:コンパクト収納でおしゃれなレインポンチョKiUのレビュー

暇つぶし

対策なしに長時間小さい子どもと一緒に行列に並ぶのは無謀ですよね(^^;

以下で子どもの暇つぶし対策を挙げておきますね。

・子どものおもちゃやお菓子

お気に入りのおもちゃやお菓子は必ずバッグに忍ばせておきましょう。

・隠れキャラ探し

ミュージアムやショッピングモールの壁や床には、よく見ると色んなキャラクターが隠れています。

神戸アンパンマンミュージアム行列

▲チケット購入の行列に並んでいる時も、地面にめいけんチーズが!

待っている間、お子さんと好きなキャラクターを探してみるのもいいですね♪

・アンパンマンストリート散策

子どもがじっとして居られないようなら、お父さんお母さんどちらかが行列に残って、子どもと近くをお散歩してみましょう。

ミュージアムから駅に向かう道は神戸ガス燈通り、別名アンパンマンストリートと呼ばれていて、アンパンマンやばいきんまんなどの石像が置かれています。

アンパンマンストリート石像

期間限定イベントも要チェック!

期間限定で行われるイベントも要チェックです!

昨年初めて行われた大人気イベント『走る!乗れる!ロードトレイン「SLマン」』が、今年も7月4日(火)~10月1日(日)まで開催されています。

「SLマン」の乗車整理券はミュージアム入館チケットを購入した際に、希望者に配布されるとのことですが、無くなり次第終了となっているので、絶対乗りたいという場合はやはり早めに入館チケットを購入して整理券をもらっておくのがベストです!

運行期間や時間など詳細は公式サイト「イベントニュース」でご確認ください。

SLマンジオラマ

▲こちらはミュージアム内たんけんランドのジオラマにいるSLマンです。息子も釘付け。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る