
大阪南港ATCでおすすめランチ♪アレルギー対応子どもメニューもあり!
今回は大阪南港ATCのレストランの中で、オーガニック料理が食べられるお店をご紹介します。 また息子が軽度の卵アレルギー持ちなので、一部アレルゲン除去されたキッズメニューの内容もご紹介します。
息子のこと 趣味のこと
今回は大阪南港ATCのレストランの中で、オーガニック料理が食べられるお店をご紹介します。 また息子が軽度の卵アレルギー持ちなので、一部アレルゲン除去されたキッズメニューの内容もご紹介します。
今回は大阪南港ATCへイベントなどで車でお出かけする場合に、比較的近くて安い駐車場のおすすめをご紹介します。
最近すっかりトーマスにお熱な息子を連れて、大阪南港ATCで開催されているトーマスイベントへ行ってきました! 今回はトーマスイベントの混雑具合と、イベント内容、入場料不要のアトラクション(個別に有料)についてレポートします。
今回は離乳食期に乳製品と卵でアレルギー反応が出た息子の症状と、2回受けたアレルギー検査の結果、また皮膚科医と小児科医の指示のもとアレルギー克服に向けての取り組みについてレポートします。
今回は東条湖おもちゃ王国についてと、小さい子ども連れでも楽しめる遊園地なのかどうか、実際に息子を連れて遊びに行った感想とともにレポートします。
子どもを連れてお花見に行くと、記念に残るよう桜をバックに写真が撮りたくなりますよね。 今回は息子と初めて訪れたお花見スポット夙川公園についてと、実際に夙川公園で素敵に撮れたスマホ写真をピックアップしてご紹介します。
ベビースイミングで使用する赤ちゃん用水着を選ぶ際に注意するポイントと、それに基づいたおすすめ水着をご紹介します。
我が家は息子が1歳になってから、初めてベビースイミングに通い始めたのですが、その際に準備したものでコレは便利!と思ったものもありました。 今回は初めてベビースイミングに通う際に必要な持ち物と、あると便利なアイテムをご紹介します。
ベビースイミングを始めるタイミングは「生後○ヵ月~」を重視する方も多いですが、私がベビースイミングに通った経験から言うと、意外と始める季節も大事だったりします! 今回はベビースイミングを始めるのにオススメな季節(時期)についてお話します。
1歳6ヶ月健診で発達の遅れを指摘され、後日臨床心理士さんと面談した際に紹介された親子教室も、いよいよ最終回となる3回目。 親子教室のおおまかな流れと、これまでと比べた息子の様子の変化、親子教室に参加したことで得たことなどをお話したいと思います。