
家族で須磨水族園(スマスイ)へ♪オススメ駐車場やイルカショーを楽しむコツとは?
須磨水族園へ車で行く場合のオススメ駐車場や、イルカショーをゆったり楽しむコツ、インスタ映えする食べ物などご紹介します。
息子のこと 趣味のこと
須磨水族園へ車で行く場合のオススメ駐車場や、イルカショーをゆったり楽しむコツ、インスタ映えする食べ物などご紹介します。
1歳6ヶ月健診で発達の遅れを指摘され、後日臨床心理士さんと面談した際に紹介された親子教室。 今回は2回目となる親子教室のおおまかな流れと、前回と比べた息子の様子の変化、そして前回の反省点をふまえての感想と今後の課題について、お話したいと思います。
今年、主人が前厄の年にあたります。そこで関西で有名な門戸厄神・東光寺へ家族で厄払いに出かけてきました。 今回は厄払いの時期についてや門戸厄神・東光寺に混雑を避けて行くオススメの時期などお話します。
切迫早産で自宅安静と入院していた期間を合わせると約3カ月間、ほぼ寝たきりの生活を送っていました。 今回はそんな安静生活中に実際に使っていたお役立ちグッズや暇つぶしについてご紹介します。
バレンタインといえばチョコ!ですが、今回バレンタインディナーとして、初めてホットプレートを使ったチーズフォンデュ&アヒージョを作ってみました♪気になる主人と子どもの感想やいかに?
今回は自分が実際に切迫早産で長期入院した経験を元に、切迫早産のお見舞いに持っていく品でオススメなものと気をつけたいものをまとめました。
今回は自分が実際に切迫早産で長期入院した経験を元に、切迫早産のお見舞いに行く際に注意してほしいことや、励ましとして嬉しい言葉と気をつけたい言葉などをまとめました。
1歳6ヶ月健診で発達の遅れを指摘され、後日臨床心理士さんと面談した際に紹介された親子教室。 今回は初めて参加した親子教室のおおまかな流れと、親子教室での息子の様子、さらにそれを通して感じたことや今後の課題について、お話したいと思います。